スポンサーリンク
外道(げどう)
外道とは人間界から一段上に昇って天界にいる神の境地(https://marisuke.com/archives/4877)をいい、天界にいて人間を指導する立場にあります。凡夫の一段上の立場にありますが、持っている己の地位・お金・身命を惜しむ捉われを持っているものです。
過去世における善業(ぜんごう)のために天界に引き上げられた者が、己の身命を守るのに汲汲として行くと、過去世の善業が消えた時、一段落ちて苦海に沈むことになります。過去世の善業の現れとして利益(りやく)が出ることもありますが、善業が無くなった時苦海に呻吟(しんぎん)することになります。このように真の神の境地(真の覚り)に至っていない神の境地や神の教えを外道と言っています。
人間界で善事を尽くしても「己のため」という気持ちがあれば捉われとなります。良いことをしたという意識も捉われの一つです。
仏教とは真の悟りに(仏菩薩の境地まで)導く教えのことです。釈尊存命時、仏教の立場からは仏教以外の教えを外道と言いました。ただ、 現在の 新興宗教や仏教宗派といえど、仏菩薩の境地(真の覚りの世界)に導く修行体系と指導法を持っていないものは外道と同等程度の役割しか果たしていないと言えなくもありません。人々を真の悟りの境地に導けてこそ真の仏教と言えるからです。
下道(げどう)
下道とは人間以下の世界を言います。 外形上人間であっても、人として大切な優しさや哀れみの心を持たず、「己のみ良ければを良し」とする心の持ち主は下道に生きる者です。人を搾取するもの、軍備で他国を侵略したり蹂躙する動きなども下道の動きと言えましょう。
コメント
コメントはありません。